南三重地域活性化事業推進協議会

南三重日本百選

ページ移動 1,2,3,4,5, ... ,6,7     7ページ中 4ページ目を表示

歴史の道百選

尾鷲市・紀北町

熊野参詣道 伊勢路(馬越峠道・八鬼山道)

・選定趣旨(目的)・説明
歴史の道百選は、文化財への国民の関心と理解を深めるため、文化庁がこれまでの歴史の道の調査、整備、活用事業の実績と蓄積を踏まえ選定した。
世界遺産に登録されている『紀伊山地の霊場と参詣道』の熊野古道伊勢路のうち、『馬越(まごせ)峠道・八鬼山(やきやま)道』が選定されている。

馬越峠「馬越峠道」は、紀北町と尾鷲市の境をなす峠で、尾鷲桧の美林のなか、自然石が折り重なる様に敷き詰められた石畳道が続く。この峠道には夜泣き地蔵や馬越一里塚など史跡も多い。
また尾鷲市の「八鬼山道」は、巡礼者たちに西国一の難所といわれた八鬼山(標高627m)を越える道で、道の険しさと雨の多さに巡礼たちは苦しめられたという。
この峠で行き倒れた旅人も多く、古道の傍らには巡礼墓や町石をかねた地蔵が佇む。

・選定機関(者)
文化庁

・選定年
1996年(平成8年)

ドライブマップCエリア >>

ドライブマップDエリア >>

このページのトップへ

わたしの旅百選

東紀州全域・大紀町

世界遺産「熊野古道」を海、山、川で体感

選定趣旨(目的)・説明
わたしの旅100選は、文化庁が日本の歴史や文化の全体像、それに特色が旅を通じて理解することができる様広く国民に「わたしの旅」プランを募集し選定した。

熊野古道『世界遺産「熊野古道」を海・山・川で体感』 は、2004年(平成4年)に世界遺産に登録された「紀伊山地の霊場と参詣道」の熊野古道の内、伊勢神宮から熊野三山に向かう伊勢路は山の道、川の道、海の道を丸ごと体感できる。
南三重地域でのこれらの遺産は度会郡大紀町、北牟婁郡紀北町、尾鷲市、熊野市、南牟婁郡御浜町及び紀宝町にある。

※山の道・川の道・海の道...参詣道の伊勢路の「山の道」はツヅラト峠道、荷坂峠道、三浦峠道、始神峠道、馬越峠、八鬼山道、三木峠道、羽後峠道、曽根次郎坂・太郎坂、二木島峠道、逢神坂峠道、波田須の道、大吹峠道、観音道、松本峠道、横垣峠道、風伝峠道、及び本宮道の18の峠道など、「川の道」には熊野川とそれに熊野三山の一つ熊野速玉大社境内地(熊野川の中州)の御船島、「海の道」には七里御浜、花の窟、及び熊野の鬼ケ城と獅子巖がある。

・選定機関(者)
文化庁

・選定年
2005年(平成17年)

ドライブマップCエリア >>

このページのトップへ

鉄道の旅百選

東紀州全域・大台町・大紀町

紀勢本線

選定趣旨・目的
鉄道の旅100選は、鉄道と旅の写真家 南 正時氏が著書「乗ってみたい路線 鉄道の旅100選」(淡交社)で選定。

『紀勢本線』は、主に紀伊半島の海沿いを走る路線で、車窓からの熊野の山なみ、熊野灘と黒潮洗う海岸が美しい。
県内の南三重地域での軌道は大台町、大紀町、紀北町、尾鷲市、熊野市、御浜町及び紀宝町。

※紀勢本線...三重県亀山市の亀山駅から和歌山県和歌山市の和歌山市駅までの幹線鉄道。
路線総延長は384.2kmで1959年(昭和34年)に全線が開通した。
亀山-新宮間はJR東海が、新宮-和歌山間はJR西日本が管轄する。

選定機関(者)
・鉄道と旅の写真家 南 正時
選定年
・2003年(平成6)・・・図書刊行年

ドライブマップDエリア >>

このページのトップへ

おにぎり百選

熊野市・御浜町・紀宝町

めはりずし

選定趣旨(目的)・説明
日本各地の特産物と結びついた個性豊かなおにぎり、四季折々の旬のおにぎり、創作おにぎりなど全国から100のおにぎりを米穀機構が選定。

めはり寿し『めはりすし』は、東紀州の紀南地域(熊野市・南牟婁郡の御浜町と紀宝町)の山里が生んだ、地元にはなくてはならない名物おにぎりである。作り方はいたって簡単。
地元で採れる高菜の漬物の葉でご飯をくるむ。昔のめはりすしは大変大きく、「食べるとき目を見張るほど大きな口を開けなければいけないから」というのが名前の由来である。

・選定機関(者)
米穀安定供給確保支援機構

・選定年
※※※年(※※※年)

このページのトップへ

森の巨人たち百選

熊野市・大台町

大又のカツラ(熊野市)

一本杉(大台町)

選定趣旨(目的)・目的
森の巨人たち百選は、林野庁が次世代への財産として残すべき「国民の森林」を選び、保護活動推進の一事業として全国の国有林の中から100本の巨樹・巨木を選定。

大又のカツラ『大又のカツラ』は、熊野市飛鳥町の大又の国有林内にあり、樹齢300年以上、樹高はおよそ32m、幹周りも100m以上ある。
地元の人たちはこの巨人を、森の精霊が棲む「山の神」と呼んでいる。

『一本杉』は「千尋(せんじん)一本杉」とも呼ばれ、多気郡大台町の大杉の国有林内にある。
推定樹齢400年、樹高はおよそ45m、幹周りが8mを超える。

・選定機関(者)
林野庁

・選 定 年
2000年(平成12年)

ドライブマップCエリア >>

このページのトップへ
ページ移動 1,2,3,4,5, ... ,6,7     7ページ中 4ページ目を表示