南三重地域活性化事業推進協議会

南三重日本百選

日本の滝百選

熊野市・大台町

布引の滝(熊野市)

七ツ釜滝(大台町)

選定趣旨(目的)・説明
日本の滝百選は、環境庁(現環境省)及び林野庁の後援のもと、緑の文明学会・グリーンルネッサンス・緑の地球防衛基金が主催する「日本の滝選考会」によって、国内から応募のあった滝から日本を代表する滝100を選定。

『布引の滝』は、熊野市紀和町の布引谷川にある。
源流はその昔、入鹿一族が鍛冶を主な業として居を構えたところと伝えられている一族山(標高801m)である。
滝の付近一帯の森は市が定める「きらずの森」として保護されている。滝の近くに展望所があり、そこから落差53m、3段になって静かに落下する滝を眺めることができる。

『七ツ釜滝』は、多気郡大台町の大台ケ原の秘境、日本三大渓谷の一つでもある大杉谷にある。
この滝は大杉谷の数ある滝の中でも、落差80m、7段に分かれ、落ちる美しさは随一である。
現地に行くには、徒歩で4〜5時間を要し、登山の専門的知識が必要である。

※きらずの森...熊野市では自然環境の保全、良好な生活環境の形成を図るなどを目的に、「熊野市きらずの森条例」(平成17年11月1日施行、本条例の合併前施行は平成3年)を制定し、永久に伐採しない樹林「きらずの森」を設置している。

・選定機関(者)
緑の文明学会/グリーンルネッサンス/緑の地球防衛基金/共済の「日本の滝選考会」

・環境庁(現環境省)・林野庁後援

・選定年
1990年(平成2年)

七ツ釜滝:ドライブマップCエリア >>

布引の滝:ドライブマップEエリア >>

このページのトップへ

森の巨人たち百選

熊野市・大台町

大又のカツラ(熊野市)

一本杉(大台町)

選定趣旨(目的)・目的
森の巨人たち百選は、林野庁が次世代への財産として残すべき「国民の森林」を選び、保護活動推進の一事業として全国の国有林の中から100本の巨樹・巨木を選定。

大又のカツラ『大又のカツラ』は、熊野市飛鳥町の大又の国有林内にあり、樹齢300年以上、樹高はおよそ32m、幹周りも100m以上ある。
地元の人たちはこの巨人を、森の精霊が棲む「山の神」と呼んでいる。

『一本杉』は「千尋(せんじん)一本杉」とも呼ばれ、多気郡大台町の大杉の国有林内にある。
推定樹齢400年、樹高はおよそ45m、幹周りが8mを超える。

・選定機関(者)
林野庁

・選 定 年
2000年(平成12年)

ドライブマップCエリア >>

このページのトップへ

日本百景

熊野市・大台町

熊野の鬼ケ城 附獅子巌 (熊野市)

大台ケ原(大台町)

選定趣旨(目的)・説明
大阪毎日新聞社と東京日日新聞社が日本を代表する100の景勝地を選定。

大台ケ原熊野市の『熊野の鬼ケ城』は、熊野灘の荒波に削られた大小無数の海食洞が、地震による隆起によって階段状に並び、熊野灘に面しておよそ1km続いている。
国の名勝天然記念物でもある。
また『獅子巌』は、高さ25m、周囲およそ210mの岩塊で、獅子が海に向かって吼えている様に見える。地盤の隆起と海風蝕により奇観を生み出した。鬼ケ城と同じく国の名勝天然記念物でもある。

大台ケ原山は、奈良県吉野郡と三重県多気郡大台町に跨る(またがる)山で、標高1,694.9m(日出ケ岳)。
三重県の最高峰でもある。頂上付近は平坦な山がいくつか集中していて、『大台ケ原』と呼ばれている。世界的に見ても多雨地帯として知られており、年間総雨量は4,000mmを超える。1日の降雨量が1,000mm近くになったこともある。

・選定機関(者)
大阪毎日新聞社/東京日日新聞社

・選定年
1927年(昭和2年)

大台ケ原:ドライブマップCエリア >>

鬼ケ城・附獅子巌:ドライブマップEエリア >>

このページのトップへ